生地の厚さ・特徴
生地の厚さや特徴についてご紹介します。
Tシャツの違いや選び方が分からないという方は、ご参考にしてください。
生地の厚さ
生地の重さ、厚さを表す単位oz(オンス)について
生地の厚さを判断するスペックとしてoz(オンス)という数値が記載されていますが、これは正確には重さを表すスペックでメートル寸法の日本ではあまり馴染みがありません。Tシャツ等はやはりアメリカから普及した製品なので、現在でもウェアのスペックには国内のブランドでもoz(オンス)表記になっています。 ヤード・ポンド法の単位で1.0ozが28.35g、ウェアに使うoz(オンス)は面積に対する生地の重さとなり一般的には下記のような数値がTシャツとして普及しています。
3~4oz | 薄手に該当するオンス、価格も安くイベント用ボディなどが多いです。最近は着心地の良い薄手Tシャツもあるので必ずしも品質が低いとは限りません。 |
---|---|
5~7oz | ヘビーウェイトと呼ばれる肉厚Tシャツ。 特に6.0oz以上はTシャツとしては本当に最高クラスです。 |
8〜13oz | トレーナーやパーカーのスウェット生地のオンスになります。 |
糸の太さ(番手)
糸の太さ(番手)とは?
「番手」とは、糸の太さの単位。綿糸の場合、基準重量1ポンド(約453g)当たり単位長840ヤード(約0.914m)の何倍になるかで表します。 ※数が小さくなるほど太くなります。 ヘビーウエイトTシャツに使ってある糸は18番手以下で、Tシャツの場合、20番手が厚手というのが目安となります。
糸の種類
何種類の糸があるの?
Tシャツでは一般的に下記の3タイプの糸が使用されています。品質も価格もカード糸 < セミコーマ糸 < コーマ糸とされ、より不純物を除去したコーマ糸がもっとも品質が高く、価格も高くなっていきます。さらに不純物をより取り除いたコーマ糸は、色染めを行った際にもカード糸に比べ色乗りが良く、染まり方もキレイに仕上がります。
カード糸
輸入Tシャツに多く見られる綿糸で、不良部分が約5%ほど除去されています。
コーマ糸に比べ、色艶や、しなやかさが無い反面、シャリ感、涼感のよく出たラフな風合いになります。
セミコーマ糸
コーマ通し(コーミング・櫛掛け)により10%程度不良部分を取り除いた糸。
コーマ糸に比べると風合い、手ざわりともに多少ラフな味わいがでます。カード糸よりは質感・耐久性に優れ、コーマ糸の光沢・保持力と、カード糸のシャリ感、涼感がほどよく得られるのが特徴です。
コーマ糸
綿花を紡ぐ最終工程で丹念にコーマ通しをして、15%~25%の不良部分を取り除いた非常に上質な綿糸。
このコーマ通しには不良部分を取り除くほかに、綿糸の繊維を一定方向(平行)にそろえる働きもあるので、コーマ糸を使ったTシャツは自然な艶があり、毛羽立ちにくいので洗えば洗う程、風合いが良くなります。
生地の特徴
カットソーの一覧
カット(裁断)&ソー(縫製)の連語として生まれたカットソーは、ニット地を裁断して縫製した製品の総称です。セーターなどとは違い、ニット生地を織物のように縫って製品 にした、いわゆるTシャツやスウェット類などに適用されます。
天 竺
よこ編みの最も基本的な編組織で、正式名称は“平編”。編み地は薄く、広範囲に使用されています。表側の網目はV字型に、裏側の網目は半円状に見え、表裏で違えた表情が特徴的です。
ポリエステルメッシュ
ポリエステル100%仕様で、薄く、軽く、速乾性に優れた素材です。メッシュの細かな凸凹やスケ感は、見た目も手触りも爽やか。高い通気性が自慢です。
インターロック
編地の表面が滑らかなスムース編み(インターロック)。伸縮性に優れ、型くずれしにくい編み地で、2つのゴム編みを裏合わせにした両面とも表地だけに見える編み組織です。
裏 毛
表は天竺編み目で、裏糸をタオルのようなパイル状に編み込んで浮かせた肌触りの良い生地です。裏パイルとも呼ばれ、吸湿性の高さからスウェット類によく使われます。
裏 起 毛
前述の“裏毛編み”の裏面組織を、特殊な加工で起毛させたもの。太い糸が毛羽立ち、柔らか く、温かみのある手触りに。空気を多く含むので、防寒性も◎。
ダブルニット
表と裏を別糸で同時に編んだ二重のニットです。一重のシングルニットに比べて、腰があり厚くて丈夫です。伸縮性にも優れ、型くずれしにくいのが特徴です。
鹿 の 子
平編にタックを応用した変化組織で、数種類の編組織が存在します。編地に鹿の子状の細かい隆起があり、平編に比較してよこ方向への伸縮が少ないのが特徴です。
ハニカムメッシュ
“蜂の巣編”や“ハニーコーム”とも呼ばれる編み方。その名のとおり、蜂の巣状の凹凸ある編み目が特徴です。厚みがありつつもサラっとした肌触りです。
布 帛(ふはく)の一覧
織物の別称。伸び縮みが起きにくく、型崩れもしにくい丈夫な素材。
平織り(タフタ/キャンバス)
三原組織のひとつ。たて糸、よこ糸ともに各2本ずつで完全組織を作り上げ、いずれの糸も交互に交錯した織物。摩擦に強く耐久性に優れ、強固さが特徴です。
平織り(ダイヤドビー)
連続した小柄な幾何学模様を織り上げることができるドビー織機でダイヤ柄に平織りした生地です。やや光沢があるのも特徴です。
平織り(ストレッチポリエステル)
平織り生地でありながら、伸縮性が高いのが特徴です。耐久性も高く、ポリエステル100%なので軽量で速乾性にも優れています。
綾 織(ツイル)
たて糸、よこ糸ともに、各3本以上から完全組織が作られる、三原組織のひとつ。斜めの綾線が特徴。平織りよりも糸の密度を増し、地を厚くすることができます。